Blog&column
ブログ・コラム

顧問弁護士を利用するメリットには何があるの?

query_builder 2022/05/01
コラム
9

顧問弁護士を利用するメリットには何があるのでしょうか。
「月額料金を払ってまで利用するメリットが分からない」と感じる方も多いでしょう。
本記事では顧問弁護士のメリットを簡単に紹介しますので参考にお役立てください。

顧問弁護士のメリットとは?
企業が顧問弁護士を利用するメリットには以下のようなものが考えられます。

・法的なトラブルを防げる
・トラブル発生時にスピーディーな対応をしてもらえる

法律相談を活用すればトラブルは未然に防げる確率が高まるでしょう。
トラブルが起きないように進めるのが理想ですが完璧に防げるとは限らないものですよね。
しかし顧問弁護士を利用していればトラブルが発生しても迅速に対応してもらえます。

■中小企業で考えられる顧問弁護士のメリットとは?
大手企業では法務部を置いてトラブル発生を防いでいます。
しかし中小企業では法務部を設置するとコストが大きくなるでしょう。
法務部設置よりも顧問弁護士を利用するのが低コストとなるのが一般的です。
そのため中小企業は顧問弁護士を利用するメリットが大きいと考えられます。

▼まとめ
顧問弁護士の利用には、ビジネスシーンでの法的トラブルを未然に防げるという大きなメリットがあります。
法務部を設置するよりもコストが抑えられる可能性が高いため中小企業には特に有益でしょう。
顧問弁護士をお探しでしたら港区の「法律事務所DeRTA」がお客様からのご相談を承っております。
ビジネスシーンからプライベートまで広くサポートしておりますのでぜひご利用ください。

NEW

  • 弁護士への費用の相場はどのくらい?

    query_builder 2023/03/15
  • 弁護士に内容証明を依頼するメリットとは?

    query_builder 2023/03/01
  • 弁護士への着手金とは?

    query_builder 2023/02/15
  • 弁護士に相談する時のコツとは?

    query_builder 2023/02/01
  • 信頼できる弁護士の選び方とは?

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE