Blog&column
ブログ・コラム

交通事故損害賠償とは?

query_builder 2022/05/13
コラム
12

交通事故に遭った時に請求できる「損害賠償」とはどのようなものなのでしょうか。
「そもそも損害賠償とは何だろう」と疑問に感じる方もいらっしゃいますよね。
本記事では交通事故損害賠償について解説します。

交通事故損害賠償とは?
交通事故により怪我をしたり車が壊れたりすると、加害者に治療費・修理費を請求できます。
この治療費や修理費が損害賠償で、交通事故が起きなかったのと同じ状態にするためのものです。
損害賠償には以下のような種類があります。

・積極損害……治療費・入院費など
・消極損害……休業損害・逸失利益など
・慰謝料……入院慰謝料・死亡慰謝料など
・物的損害……車の修理費・代車費用など

損害賠償の額は「算定基準」というルールに基づいて計算を行います。
算定基準の種類は、自賠責基準・任意保険基準・弁護士基準の3つです。
一般的には、弁護士基準がもっとも算定基準が高くなります。

交通事故に遭ったら弁護士への相談がおすすめ
損賠賠償の基準が高いだけでなくスムーズな解決が目指せるため、弁護士への相談はおすすめです。
事故の状況などにより損害賠償の金額には大きな違いがあります。
そのため、まずは弁護士に相談してみてくださいね。

▼まとめ
交通事故損害賠償とは、加害者に請求できる治療費や修理費などのことです。
金額は算定基準というルールに基づいて計算される仕組みになっています。
交通事故損害賠償について弁護士への依頼をお考えでしたら、港区の「法律事務所DeRTA」が承ります。
交通事故不動産トラブルなど広く承っておりますので、まずは当事務所までお問い合わせください。

NEW

  • 弁護士への費用の相場はどのくらい?

    query_builder 2023/03/15
  • 弁護士に内容証明を依頼するメリットとは?

    query_builder 2023/03/01
  • 弁護士への着手金とは?

    query_builder 2023/02/15
  • 弁護士に相談する時のコツとは?

    query_builder 2023/02/01
  • 信頼できる弁護士の選び方とは?

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE