Blog&column
ブログ・コラム

損害賠償の金額の決め方について

query_builder 2022/10/15
コラム
34

損害賠償の額ってどうやって決まっているの?」と疑問に思っている方もいらっしゃるようです。
もしも自分の身に何かの被害を受けた時、理解していると弁護士へ相談する際も安心ですよ。
今回は、損害賠償の金額の決め方について解説していきます。

損害賠償の金額の決め方
損害賠償の金額を決めるには、まずどの損害項目を加害者が賠償できるか特定が必要です。
治療費・通院交通費・休業損害・車両修理費などが該当します。

被害者にも過失がある場合、過失の分だけ慰謝料の額を減らします。
自賠責保険などで受け取った利益も、差し引きが必要です。
また弁護士に依頼して訴訟を起こす場合は、弁護士費用を請求できます。

損害賠償の請求方法
損害賠償は、以下の方法のいずれかで請求するのが一般的です。

・示談
・弁護士への相談
・紛争解決センターへの相談
・民事調停
・民事訴訟
・集団訴訟

加害者と被害者のみで話し合いを行なう示談は、トラブルに発展しやすいため注意が必要です。
一人で解決しようとせず、法律に詳しい弁護士を介すことでスムーズに解決できるでしょう。

▼まとめ
損害賠償の金額を決めるには、まずは損害項目を特定するところから始めましょう。
弁護士や公的な民事調停などを利用するのがおすすめです。
港区にある『法律事務所DeRTA』では、ご相談者様が抱えるトラブルの解決のために最善を尽くします。
「自分では解決が難しい問題がある」というかたは、ぜひお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 和解と示談の違いとは?

    query_builder 2023/09/02
  • 離婚調停の流れとは?

    query_builder 2023/08/01
  • 弁護士に離婚相談をするには?

    query_builder 2023/07/03
  • 離婚の慰謝料は弁護士に相談すべき?

    query_builder 2023/06/05
  • 養育費の相場とは?

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE