弁護士に相談する時のコツとは?
法律のことは弁護士に相談するのが一番ですが、どのように進めればよいのでしょうか。
今回は、弁護士に相談する時のコツを見ていきましょう。
▼弁護士に相談する時のコツ
弁護士に相談する時は、いくつかのコツがあります。
■目的を明らかにする
弁護士に相談するにあたっては、最初に目的を明らかにするのがコツです。
例えば、隣人とトラブルになっているとしたら、最終的にどうしたいのかを伝えます。
「あくまでも相手に非があるとして訴えたい」、あるいは「妥協点を見つけて早く解決したい」などです。
まず相談の目的を明らかにしておけば、弁護士が目的に合った解決策を考えてくれるでしょう。
■時系列で話す
トラブルに関する話を時系列で話すのは、意外と難しいものです。
どうしても「被害者は自分である」という意識を持ってしまうため、つい感情的になって話が脱線してしまいます。
その結果、「そうそう、こんなこともありました」などと、話が行きつ戻りつしてしまうでしょう。
弁護士に相談する際は、時間を追って出来事を把握してもらうため、時系列で話すのがコツです。
事前に相談したい内容について書き出し、いつどこで、何が起こったのかをまとめておくといいですね。
■必要なものはすべて持参する
弁護士に相談に行く時は、とりあえず必要になりそうなものはすべて持参します。
何が役に立つかは、法律のプロフェッショナルである弁護士が判断してくれるはずです。
▼まとめ
弁護士に相談する際のコツとして、3つの要素をご紹介しました。
どうしたいかを明らかにしたうえで、事情を時系列で話し、役立ちそうなものはすべて持参しましょう。
港区にある弊所では、豊富な経験を持つ弁護士がお話を承ります。
さまざまな分野に精通しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/09/02
-
離婚調停の流れとは?
query_builder 2023/08/01 -
-
-
養育費の相場とは?
query_builder 2023/05/03