弁護士への着手金とは?
弁護士に相談する際は、お金が必要です。
そこで今回は、弁護士への着手金について見ていきましょう。
▼弁護士への着手金と相場
弁護士への着手金には、おおよその相場があります。
▼そもそも着手金とは?
弁護士への着手金とは、弁護士に依頼した時点で発生するお金のことです。
問題の解決に着手した時点で支払うため、着手金と呼ばれます。
■着手金の特徴
着手金は、望まない結末になったとしても、返金されることはありません。
例えば、過払い請求によって、払い過ぎた利息分を取り戻してもらいたかったとしましょう。
弁護士は解決に向けて着手する際に着手金を受け取りますが、必ず過払い金請求が認められるとは限らないのです。
あくまでも、弁護士に動いてもらうために必要なお金であることを了解したうえで、依頼する必要がありますね。
▼着手金の相場はどのくらい?
弁護士への着手金には、一般的な相場があります。
以下、内容ごとに着手金の相場をまとめました。
・離婚問題…20万円から30万円
・刑事事件…30万円から40万円
・民事訴訟…訴訟額に連動
弁護士と相談して実際に依頼する際には、上記のいずれかに該当するでしょう。
離婚問題と刑事事件においては、着手金のおおよその相場価格がわかります。
難しいのは民事訴訟で、訴訟額にともなって着手金が変動するのが特徴です。
訴訟が通らなかった時の着手金は戻らないことを考えると、依頼するかどうかの判断が難しいケースと言えますね。
▼まとめ
弁護士に支払う着手金の詳しい内容と、一般的な相場を見てきました。
結果がどうであれ、着手金は戻らないお金であるという理解が必要ですね。
港区にある弊所では、豊富な経験を持つ弁護士がさまざまなご相談を承ります。
明朗会計となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
-
養育費の相場とは?
query_builder 2023/05/03 -
法律意見書の費用とは?
query_builder 2023/04/01 -
弁護士への費用の相場はどのくらい?
query_builder 2023/03/15 -
弁護士に内容証明を依頼するメリットとは?
query_builder 2023/03/01