Blog&column
ブログ・コラム

弁護士への費用の相場はどのくらい?

query_builder 2023/03/15
コラム
44

弁護士に相談するにあたっては、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
今回は、弁護士への費用の相場について見ていきましょう。

▼弁護士への費用の相場
弁護士への費用の相場は、相談の内容によって異なります。

離婚トラブル
「とりあえず相談に乗ってもらいたい」という場合は、法律相談料が適用されます。
この場合の費用は、30分で5千円が一般的な相場です。
離婚トラブルを依頼した時の弁護士への費用の相場は、調停が40万円から70万円、裁判は70万円から110万円です。

■遺産相続のトラブル
遺産相続にまつわるトラブルの費用は、遺産の内容や解決への難しさによって変わります。
着手金の相場もトラブルの内容と連動して変わり、一般的な20万円から200万円までと、差が大きいのが特徴です。
また、決着した後の報酬も変動します。
相続人が得た遺産の額が大きければ大きいほど、報酬が上がっていく仕組みだからです。

さらに、遺産分割協議書や遺言書作成など、ひとつひとつに費用がかかります。
とはいうものの、内容ごとに報酬の計算式がありますので、明確な金額がわかる点は救いと言えるでしょう。
ただ、諸々の手続きの相場が高くなれば、支払う費用も増えるのは間違いありません。
弁護士への相談を最低限の費用で済ませられるよう、泥沼の遺産相続は避けたいところですね。

▼まとめ
弁護士への費用には相場があり、内容によって変動することがほとんどです。
時には高額の費用になることもあるため、依頼する前に弁護士に確認しておくと安心ですね。
港区を拠点とする弊所では、費用を明確に表示しております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 和解と示談の違いとは?

    query_builder 2023/09/02
  • 離婚調停の流れとは?

    query_builder 2023/08/01
  • 弁護士に離婚相談をするには?

    query_builder 2023/07/03
  • 離婚の慰謝料は弁護士に相談すべき?

    query_builder 2023/06/05
  • 養育費の相場とは?

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE