Blog&column
ブログ・コラム

弁護士に離婚相談をするには?

query_builder 2023/07/03
コラム
48

離婚をするにあたって、弁護士に相談したいという方も多いのではないでしょうか。
今回は、弁護士に離婚相談をする時のポイントを見てみましょう。

▼弁護士に離婚相談をする時のポイント
離婚相談をする際は、弁護士に会う前の準備がポイントです。

■状況の整理
弁護士への相談は、1時間あたりいくらと料金が決まっています。
そのため、できるだけむだな時間を作らないことが重要です。
弁護士は頭の回転が速いこともあり、前もって状況を整理しておけば短時間で理解してくれるでしょう。
離婚を決意するに至った理由を話せるように、状況を時系列でまとめておくのがおすすめです。

■証拠の提示
離婚について依頼を受ける場合、弁護士側としては証拠が必要です。
そこで、相談の時点で証拠になるものはすべて提示しましょう。
その中から何が必要で何がいらないかは、弁護士が見極めてくれますよ。

■要望を伝える
たいていの弁護士事務所が、初回は法律相談として受け付けます。
相談は30分で5,000円が相場で、もっと話したい場合は延長料金が必要です。
30分の法律相談を終えて、本格的な離婚トラブルの依頼をすると決めたら、より具体的な相談に入ります。

その際、要望を伝えるのがポイントです。
慰謝料請求や養育費の支払い、財産の処分などについては書面で残しておかないと、うやむやになる恐れがあります。
各種書類の作成に精通している弁護士が、それぞれの要望に沿った文書を作成してくれますよ。

▼まとめ
離婚について弁護士に相談する場合は、会う前に話の内容や要望をまとめておくことが重要です。
相談の時間を有効に使うためにも、下準備を念入りに行っておくといいですね。
港区を拠点とする弊所では、離婚に関するさまざまなご相談を承ります。
相談料や書面の作成につきましては、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 和解と示談の違いとは?

    query_builder 2023/09/02
  • 離婚調停の流れとは?

    query_builder 2023/08/01
  • 弁護士に離婚相談をするには?

    query_builder 2023/07/03
  • 離婚の慰謝料は弁護士に相談すべき?

    query_builder 2023/06/05
  • 養育費の相場とは?

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE